icecreamer53のクイズ記事中心ブログ

身近にあるもので疑問に思ったものを記事にしていきます。

USBメモリの選び方とおすすめ5選!

みなさん、こんばんは。

 

パソコンをお持ちでしょうか?

持っている人はどのくらい使いこなしていますか?

 

もちろんパソコンを使うことに関して自信がある人もいるでしょう、しかし全く使いこなせていない人のほうが多いかと思います。

 

そんなパソコンのことについてよくわからない人でも持っているアイテムといえば、【USBメモリ】です。

 

今回はこれからUSBメモリを買う人に向けて注意点とおすすめ商品をいくつか紹介していきたいと思います。

 

 

 もくじ

 

  • USBとは?
  • ストレージ容量
  • 転送速度
  • その他の注意点
  • おすすめ5選
  • まとめ
  • クイズ

 

 USBとは?

 

universal serial bus」の略で、こんな感じの奴です。 

 

このメモリにwordで作ったレポートやpowerpointで作ったプレゼン資料を持ち運んだりするときに便利なアイテムです。

 

有名なメーカーとしては

などなど。

 

 

 ストレージ容量

 

一般的に容量が一番少ないものは4Gで大きいものですと、512Gや1T(テラ)などもあります。

 

  • wordやexcelなどしか使わない・・・4G
  • 音楽なども入れたい・・・8G
  • 動画も少し入れたい・・・16G
  • 動画をたくさ入れたい・・・32G
  • 動画編集とかしたい・・・それ以上

 

容量が多ければ損することは特にないのですが、値段が高くなります。

 

 

 転送速度

 

大きく分けて

USB2.0USB3.0以降に分かれます。

 

ちょっとしたことにしか使わないのであれば別に2.0でも大丈夫かと思われますが、3.0のほうが転送速度が速いです。USB3.0~と数字が多きかくなる方が新しく、値段も高くなります。

 

 

 その他

  • キャップ式かスライド式か
  • 防水機能の有無
  • 端子のタイプ

 

端子のタイプは一般的にはtypeAと呼ばれるものでokです。

 

 おすすめ5選!

 

 1.BUFFALO バリューモデル

USB3.0で8GB、キャップをなくしやすいのが欠点ですが、安いのでとりあえず欲しい人向けです。 

 

 

2.シリコンパワー32GB

32GBでこの値段はとても安いです。

amazonランキング一位を獲得していました。流石です。

 

 

 3.32GBスライド式

 なんともかわいらしい見た目です。スライド式なのでキャップをなくすこともありません!

 

 

 4.256GBシリコンパワー

値段が安いのに容量が多めの物です。

コスパで選ぶならこれ

 

 

 5.16GB 小さいもの

SanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー 16GB  (5年間保証)【正規代理店品】 SDCZ33-016G-J57

SanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー 16GB (5年間保証)【正規代理店品】 SDCZ33-016G-J57

 

 小さいのでなくしそうですが財布などに入れやすい大きさです。

 

 

他にもいろいろとあります! 

是非お気に入りのものを見つけましょう!

 

 

 まとめ

 

USBを選ぶときには容量、転送速度などに注意!

 

 

 クイズ

 

USBとは何の略でしょう?

答えは記事の中にあります!

 

f:id:icecreamer53:20181214194119p:plain

 

 

【as】の見分け方。メモメモ。

f:id:icecreamer53:20181213220853p:plain

みなさん、こんばんは。

 

英語で出てくる多義語の【as】

意味が多すぎて、どう訳せばよいのかわからないくなりやすい単語です。

 

「~ときに」や「~と同じくらい」と訳したり、「~として」と訳したりしますよね。

 

嫌いではないのですが、英文を読んで出会うたびに頭が混乱しますので、今回はまとめてみることにしました。

 

 

 もくじ

 

  • 接続詞
  • 前置詞
  • 副詞
  • 熟語
  • まとめ
  • クイズ

 

 

 接続詞のas

 

  • 比例 …するにつれて As you grow up ,  you are negative.
  • 時  …するとき He spoke to me as I was reading a book.
  • 理由 …だから  Let's go home as it is late.
  • 様態 …のように Do as you like. 
  • 譲歩 …けれども Busy as she was , she sent the banana.

 

「大人になるにつれて、君はネガティブになった」

「私が本を読んでいるときに彼は私に話しかけた。」

「もう遅いから家に帰りましょう」

「好きなようにしなさい」

「彼女は忙しいけれども、わたしにばななを送ってくれた」

 

 

今思いついた語呂合わせですが、「一人用のじょうろ」というのはどうでしょうか?

ここにズラズラ書いてあるのを見ても覚えられないので、私みたいに自分オリジナルの語呂合わせを作ってみてはいかがでしょうか。(クオリティは別として)

 

 

 前置詞

 

前置詞は後に名詞を取る品詞です。

ですので、【as】の後ろを見て文が続いていなくて、名詞だけだったら、その【as】は前置詞です!

 

前置詞としての意味は2つあり、「時」と「様態」です。

 

  • 時 …のときに …as a child,
  • 様態 …として He is popular as a acter

 

2つしかないのでこれは楽勝ですね。

 

 

 副詞

 

副詞として出てくるときは比較を意味することが多いです。

 

 比較 …と同様に、同じくらい

 

一番よく見る例を挙げると、原級比較です。

 

  •  原級比較 He as tall as you 「彼はあなたと同じくらいの背の高さだ。」

 

他にも【as】は関係代名詞としての役割を果たしたりしますが、頻出度が低いので割愛します!

 

 

 熟語

 

これだけでしたらまだいけると思います。しかし【as】の恐ろしさは熟語にもあるのです。何といっても意味が多すぎる!非常に厄介です。もちろんすべては挙げられないのでよーーーく見かけるやつだけを載せていきます。

 

  • as long as ~する限り (条件)
  • as far as  ~する限り (範囲)
  • as soon as ~  ~したらすぐに
  • as well as ~  ~と同様に
  • as if ~  まるで~のように

 

はい。もっともっとありますが、今日はこの辺にしておきます()

 

 

 見分け方

 

見分け方についてざっと書いてみます。

 

  1. 原級比較かどうかの確認
  2. 熟語かどうかの確認
  3. 接続詞かどうかの確認。接続詞の場合asの後ろに主語と動詞が続きます。文によっては省略されることもあります。
  4. 前置詞かどうかの確認。前置詞の場合後ろは目的語になります。

 

基本的な流れはこんな感じです。倒置とか気を付けることは満載ですがね…

 

大事なことは文を読んだり問題を解いたりするときに適当に考えないこと!

 

 

 まとめ

 

【as】は接続詞、前置詞、副詞、関係代名詞などの役割があり、大活躍!

 

今回は駆け足で記事を書いてしまったので足りていない部分が多々あります。

いつか時間が空いたときに更新します!

 

 

 クイズ

 

前置詞としての【as】の意味を答えてください!

答えは記事の中にあります!

 

総合英語Evergreen

総合英語Evergreen

 

 

足冷える。寒い。対策法は…?

みなさん、こんばんは。

 

そろそろ冬が本格的に始まります。というか始まってますね。

 

私は足が冷えてとても寒い毎日になりそうです。

 

寒いので靴下を何重にしますが、それにしても足が冷えます。

しかしなぜ足ばかりがこうも冷えるのでしょうか?

 

人によっては夏でも手足が冷えるかたもいます。

 

今回は足が冷える原因とその解決策を調べてみました!

 

 

 もくじ

 

  • 原因
  • 解決策
  • まとめ
  • クイズ

 

 

 原因

 

 筋力低下

 

人は恒温動物です。恒温動物は体温を一定に保とうとします。体温機能調節がうまく働いていないと体が冷えてしまいます。

 

また、筋肉が熱を発生させます。その筋肉が少ないと体が温まりません。筋肉が少ないと感じたら(?)たんぱく質を摂取しましょう!

 

だいたい一日に体重と同じ数字のグラム数を取りましょう!(体重70㎏→たんぱく質70g/day)

 

 

 生活習慣の乱れ

 

食事が偏っていませんか?野菜はしっかり食べていますか?

バランスよく食べていないと血流がどろどろになり血行不良になったりします。

また、冷たい飲み物を飲みすぎるのもよくないです。常温の飲み物を徐々に取り入れていきましょう!

 

 

 おなかを冷やさない

 

おなかは胃や腸などの重要な臓器が集まっている場所です。

ここが冷えてうまく機能しないと、体は重要なおなかを温めようと、熱を体の中心部に集中させます。その結果中心から遠い、手や足が冷えてしまいます。

 

 

 解決法

 

 首、手首、足首をしっかりカバーしよう

 

首はマフラーやネックウォーマーをしましょう

 

 

学生で冬でもくるぶし丈の靴下をはいている人がいますが、長めのソックスをはいたり、レッグウォーマーを利用するとよいでしょう。

 

 

 

 

 

 運動をする

 

有酸素運動がよいのでランニングなどを始めるのもいいと思うのですが、いきなり初めても続かない人は他の簡単な運動を進めします。

 

例えば、エレベーターやエスカレーターを使わずに階段を使ったり、歩く距離を増やすといった日常でできることもあります。また、お風呂上りにストレッチをして血流をよくするのも良いと思います!

 

  

 その他

 

カイロを張りましょう! 

 

 

 

 まとめ

 

手足首やおなかを冷やさないようにしましょう!

 

 

 クイズ

 

熱を作るのは体のどの部分でしょうか?

答えは記事の中にあります!

 

 

 

f:id:icecreamer53:20181212165253j:plain

 

モンドセレクションって結局は何?

みなさん、こんばんは。

 

モンドセレクション受賞と書かれたお菓子やチョコレートなどを見かけ、買ったことはありませんか?

 

「何かよくわからないけれど、金賞受賞しているみたいだから凄そう!」

 

そう思うのは自然ですが、果たしてモンドセレクション金賞は本当にすごいのでしょうか?

 

噂ではお金をいくらか払えば取れるといわれています。

 

その実態はどうなのでしょうか?今回はモンドセレクションについて調べてみました!

 

 

 もくじ

 

 

 

ロッテ ガーナミルク 50g×10箱

ロッテ ガーナミルク 50g×10箱

 

 

 

 モンドセレクションとは?

 

「毎年70人の専門家が試験を行って選ばれた、消費者への品質の保証となる賞」です。

 

ですので必ずしもモンドセレクション受賞=とてもおいしい!というわけではないです。

モンドセレクションにはいくつか賞があって、

  • 銅賞
  • 銀賞
  • 金賞
  • 最高金賞

 

があります。もちろん最高金賞が一番良いのですが、絶対評価で決まるため、応募した商品がすべて最高金賞受賞するというパターンもあります。

 

 

 応募方法

 

ベルギーのブリュッセルに本部があって、そこに書類とサンプルを送ります。

応募費用約15万円(一点に付き1100ユーロ)です。

 

そこまで高くないので、多少儲かっている企業は応募できるでしょう。

 

気になる方法ですが、応募方法は簡単です。

主な条件は

  • 書類とサンプルを送ること
  • 市場に流通していること

 

でして必要な書類は公式サイトからダウンロードできます。

 

 

つまり、すでに売られていてる商品についての書類を書き、本部に15万円払えば応募できます

 

結構簡単ですね。

 

 

審査は「味、パッケージ成分に記載されていることは正しいか、衛生、原材料」をみられます。様々な分野のスペシャリストが審査するみたいです。実際の詳しい内容は公表されていません…

 

 

 受賞率

 

応募商品の80%を超えるそうです。

ちなみに半分くらいが日本から出ているため、残念ながら国際的には有名でないです…

 

 

 メリット

 

売り上げが上がるらしいです。

確かに何もないよりかは「モンドセレクション金賞!」と書かれていた方が魅力的で、目を引きます。

 

 

 

 

しかしそれ以外にはメリットは今のところないようなのが残念です…。

 

 

 

 

 まとめ

 

モンドセレクションは簡単に応募できる!そして受賞率は高め!

 

 

 クイズ

 

応募商品の何パーセントが賞を受賞するでしょうか?

答えは記事の中にあります!

 

 

 

f:id:icecreamer53:20181211224239p:plain

 

【上場】ってなんだかすごそうだけどよく知らない

みなさん、こんばんは。

 

2018年12月19日に国内大手通信会社であるソフトバンクが上場します。

むしろ今まで非上場だったのかと、驚いた人もいるでしょう。

 

そのまえに【上場】ってなに?と思う人もいるかと思います。

今回は上場とはなにか?上場するメリットデメリットなどを調べてまとめてみました。

 

 

 もくじ

 

  • 株式とは?
  • 上場企業
  • メリット・デメリット
  • 上場するには?
  • 証券取引所
  • 株式市場の種類

 

 

 株式とは?

 

上場の話をする前に株式の話を簡単にします。

株式・・・資金を集まるために発行する証明書

 

会社を経営するには、お金が必要です。

ではそのお金はどこから調達するのでしょうか?

株式会社は株式を発行してお金を集めます。

 

これさえ分かっていればokです。

 

 

 上場企業

 

では次に今回のメインテーマである、上場について説明していきます。

 

上場・・・証券取引所で株式が売買されること

上場企業・・・その株式を発行している企業

 

簡潔に書くとこんな感じです。

 

 

でもこれだけではよくわかりませんね…

では次に上場するメリット、デメリットをいくつか述べていきます。

 

 

 メリット・デメリット

 

 メリット

  • 信頼が得られる
  • お金を集めやすくなる

 

などなど、信頼が得られるのは非常に大きいです。それに有名になる可能性があります。

また、お金が集めやすくなるとできる仕事が増えます。

 

 デメリット

  • 経営状態などを公開しなければならない。
  • 株主に経営のやり方に対して意見を言われる。
  • 株の取り引きができるので買収される可能性がある。

 

 

このようにデメリットもあるため、あえて上場しない企業もあります。国内で有名な企業ですと、

 

などがあげられます。どれも有名な企業ですが上場していません。

今度は世界に目を向けて見ると

 

などです。

 

 

 上場するには?

 

基準をクリアしなければなりません。いくつかあるのですが、例えば

  • 純資産が10億円以上
  • 過去2年間に有価証券報告書などに偽りがないか
  • 単元株式数が100以上

 

などなど様々な条件があって、それをクリアしなければなりません。

 

 

 株式市場の種類

 

東京証券取引所を例にとると、

 一部市場 主に大企業など

 二種市場 主に中小企業

 マザーズ ベンチャー企業など

 という感じに分けられます。

 

他にも

 があります。

 

 

 まとめ

 

上場とは証券取引所で株式が売買されること。

上場すれば信頼が得られてよりお金を集めやすくなるなどのメリットがある反面、買収される可能性があるというデメリットもある!

 

 

 クイズ

 

株式とは何でしょう?

答えは記事の中にあります!

 

f:id:icecreamer53:20181210110543p:plain

 

 

 

四畳半から東証一部上場へ

四畳半から東証一部上場へ

 

 

 

社会権のこと…覚えてますか?【中学公民】

みなさん、こんばんは。

日本人にはいくつかの権利を持っています。

いくつか権利がありますが、有名なのは【自由権】【平等権】【社会権】などでしょうか。

一応中学の公民で習うので義務教育の内容ではありますが忘れてしまった人も多いと思いますので、今回は社会権について復習してみましょう!

 

 

 社会権

 

 生存権

社会権の中心となるのは生存権です。

生存権とは簡単に言うと「人間が人間らしく生きられる権利」のことです。とりあえず、資本主義になって貧富の差が拡大してきたところ、貧しい人でも生きられるような工夫をしよう、という発想から生じました。

 

しかし逆に生活保護を不正に受け取ったりして課題があるのも事実ですが…

 

 

突然ですが、生存権に関する問題です。

これは中学校のテストとかでも超頻出で、一回は見たことがあるでしょう。

 

では問題です。

 次の()に当てはまる言葉を入れなさい。

 

 

日本国憲法第25条より

すべて国民は、健康で()な最低限度の生活を営む権利を有する。

 

 

さて、わかりますか?!

 

 

 

正解は、

 

 

 

 

 

(文化的)です。

 

覚えていましたか?

 

 

 

 

他に重要な権利を3つ挙げます。 

 

それは

 

です。

 

 

教育を受ける権利があるから義務教育があるのですね。

これは納得です。 

 

 

また、勤労は国民の三大義でもあります。

義務の対義語が権利であるはずなのに勤労は義務でもあり、権利でもあることに中学生だった私は疑問を持ちました…

 

(できれば働きたくはないのですがね、仕方ないですね(笑))

 

 

他には労働三権があります。

 

労働三権を3つとも思い出せますか?

 

 

の3つです。

 

団体権・・・労働組合を作ったり、それに加入したりする権利です

団体交渉権・・・雇い主と交渉できる権利です。

団体行動権・・・別名ストライキ権と呼ばれています。

ストライキ・・・集団で仕事を放棄することです)

 

労働三権は雇う側に絶対的な権力があるわけでなく、雇われる側の権利をしっかり考えられたものですね。

 

 

 まとめ

 

社会権には生存権、教育を受ける権利、勤労の権利、労働三権などがある!

労働三権は団体権、団体交渉権、団体行動権がある!

 

 

 

 クイズ

 

国民の義務でもあり、権利でもあるものは何でしょうか?

答えは記事の中にあります!

 

 

 

 

復習したい人におすすめ!

中学公民をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)

中学公民をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)

 

 

f:id:icecreamer53:20181123174542j:plain

ごみの分別できてますか?

みなさん、こんばんは。

 

家庭内で出たごみの分別、しっかりできていますか?

 

しかしなぜ、ごみを分別しなければならないのでしょうか?

今回はその辺にも触れてごみの分別について話していきます!

 

 

 もくじ

 

  • なぜ分別?ごみはどこへ行く?
  • ごみの種類
  • まとめ
  • クイズ

 

 

 なぜ分別?ごみはどこへ行く?

 

ごみを分別する理由を見る前に、まずはごみの行方を考えてみましょう。

 

ごみの行方は大きく分類すると以下の3つに分けられます。

  • 燃やされる 
  • 埋められる
  • 再利用される

 

生ごみなどは埋めたら臭くなるし、再利用を難しいので結果燃やされます。ちなみに、燃やすときに出る熱を電気などのエネルギーに変える施設もあります。

 

また、環境に関する用語の「3R」(Reuse,Reduce,Recycle)という言葉がありますね。中学校…いや、小学校で習うほど我々は小さいころから環境問題を意識させられています。

 

もし、ごみを分別せずに全部のごみを燃やせるごみにしたらどうでしょうか? 

大体想像がつくと思います。

 

 

 ごみの種類

 

  • 燃やせるごみ
  • 燃やせないゴミ
  • 陶磁器・ガラスなどのごみ
  • リサイクルするプラスチック
  • その他のプラスチック
  • ペットボトル
  • 粗大ごみ
  • 資源ごみ

 

など、様々です。

 

 

 燃やせるごみ

 

生ごみ、野菜や果物の残骸が燃やせるごみです。

自治体によって対処法が違いまして、専用の袋を買わなければいけないパターンが多いです。

 

 

 

 陶磁器・ガラスなどのごみ

 

LED電球やお茶碗などがこれに当たります。

割れやすいのでビニールに入れたりするパターンが多いです。

 

 

 リサイクルするプラスチック

 

「リサイクルのマーク」が目印です。

ビニール袋やシャンプーのボトル、卵のパックなどがこれらに当たります。

 

 

 ペットボトル

 

キャップとラベルはもえないごみなどに分類されます。

その後にペットボトルの中を水ですすいで洗いましょう。

 

 

 資源ごみ

 

再利用できるごみのことです。

  • 紙類、紙パックなど(ひもで縛ったりする)
  • 服などの布類(これもひもで縛ったり)
  • ビン、缶類など(主にビニール袋へ)

 

紙パックにも500ml以下とそれ以上で燃やせるごみか資源ごみか

 

 粗大ごみ

 

机、ベッド、たんすなどの大体一辺50cm以上のものです。

基本的に出すのにお金がかかります。

 

許可状的なものを買って張るパターンが多いようです。 

 

 

 まとめ

 

住んでいる市町村ではどのようにごみを出せばよいのか調べましょう!

 

 

 クイズ

 

LED電球は何ごみでしょうか?

答えは記事の中にあります!

 

f:id:icecreamer53:20181121221828p:plain

 

 

この画像、ブログに貼っていい?(著作権のお話)

みなさん、こんばんは。

 

今回は著作権とは何かという重い話題を扱います。

 

書きたい記事に画像を載せたかったのですが、私は法律とかその辺の事情には詳しくないので今回調べてまとめてみました。(2018年11月15日)

 

細かく調べればいろいろと複雑なところがあるのですが、今回はざっくりと知識ゼロの状態からでも読めるように書いていきます。

 

 

 もくじ

 

 

 

 著作権とは

 

知的財産権の一つです。

簡単に言うと著作権とは「その作品を他の人に勝手に使わせない権利」です。

作品とは主に

 

  • 音楽
  • 画像、動画
  • 記事、書籍
  • ポスター、広告
  • ゲーム、アプリ、ソフト

 

などを指します。

 

著作権は自動的に生成されます。もしも著作権がなければCDや小説、写真などはほとんど売れなくなり、芸術家などの人たちが生活できなくなるでしょう。

 

著作権を侵害せずに使う方法としては、著作権を持っている人に許可をもらうことが必要です。また、非営利の教育、例えば学校の授業で資料集に載っていないが理解を深めるために画像を生徒に見せたい場合などにも使えます。

 

ただこのように、権利を侵害せずに使える方法は限られているので、画像や動画、音楽などを使いたいときは配布しているサイトの利用規約をよく読んでみましょう。

 

 

 著作権に関するキーワード

 

アメリカでは【フェアユース】という考え方があります。アメリカの法律で定められている法律なのですが、ここは日本なので省略します。

 

パブリックドメイン著作権が切れている状態のことです。著作者が何らかの理由で権利を放棄したり、亡くなってから50年経ったときには著作権がなくなります。その時の状態を指します。

 

【商標権】ロゴやブランド、商品を他の人に使わせない権利です。特許庁に出したものが早い順で決まります。

 

 

 著作権フリーの画像の検索の仕方

 

最初のわたしの目的はこれだったので真っ先に調べました。

フリー素材を配布しているサイトもあるのでそちらを使うと便利かと思います。

 

また、google画像検索を用いてフリーの画像を探すこともできます。詳しくはgoogleさんの検索ヘルプに丁寧に載っています。ここで簡単に説明すると

 

  1. まず欲しい画像を検索します。
  2. 「ツール」をクリック
  3. 「ライセンス」をクリックし、一欄から選択。私のように広告を張っているサイトである以上は、「営利目的で~」を選択しなければなりません。
  4. 探しましょう
  5. 気に入った画像が本当にフリーか確認するため、webサイトに飛ぶ。

 

と、こんな感じです。

 

思ったより簡単にできます。

 

 

 まとめ

 

画像を使うときは著作権の侵害になっていないか確認しましょう!

ちなみに当サイトでお世話になっている「いらすとや」さんは20点までなら無償でつかえます!

 

 

 クイズ

 

パブリックドメイン】とは何でしょうか?

答えは記事の中にあります!

f:id:icecreamer53:20181115214109p:plain

肌触りがめっちゃ良いあの【カシミヤ】って何なのよ?

みなさん、こんばんは。

 

もうすぐ冬です!(現在11/14)

 

というか、もう冬ですよ。

 

寒いけれども通学通勤のために朝早くに起きて外に出なければいけない…

今の気温だったらまだ耐えられるかもしれませんが、12月、1月になると当然さらに寒くなります。

 

憂鬱な毎日が始まりそう。不安なので暖かい素材でできた服でも買いに行こうと思いましたがいまいちわからなかったので、とりあえず調べてみました。

 

今回は、一度はファッションに疎い人でも一度は聞いたことがある【カシミヤ】のお話です。

 

もくじ

 

  • カシミヤとは?
  • デメリット
  • カシミヤのグレード
  • まとめ
  • クイズ

 

 カシミヤとは?

 

 

超簡単にまとめると 「値段が高いけれども暖かい」 素材で、セーターやマフラーに使われています。

 

カシミヤとはヤギの一種である、カシミヤヤギから取れる素材のことです。このカシミヤヤギはインドや中国、モンゴルの山に生息しています。かなり冷え込む地域ですので、そこで生き続けるには暖かい毛が必要です。そんな厳しい寒さに耐えられるカシミヤヤギから取れるため、ものすごく暖かそうですね。

 

しかし、カシミヤのセーターやマフラーには繊維の細い産毛を使うため、その産毛を採集には手間がかかります。しかも、一頭から取れる量は約150gと少量、セーター一つ作るには2頭から3頭ほどの毛量が必要です。

 

それほど希少な素材であるため、当然値段が高いです。

マフラーでも1万円くらいは普通にします(笑)

 

 

 

 

(…値段を見た瞬間、私は買うのをあきらめました。)

 

これほど希少で高い素材があれば悪いことを考える人は出てきます。もし、ネットでカシミヤを買うときは信頼できるサイトで信用できるお店の商品を選びましょう。

 

 

ここまで値段の話しかしていないのでカシミヤの特徴やメリットを紹介していきます。

カシミヤは「軽くて保温性、保湿性に優れ、肌ざわりも良い。そして高級感があふれます」

 

とりあえず暖かいということを覚えておけば大丈夫です!

 

 

 デメリット

 

カシミヤはデリケートな素材であるため定期的に手入れが必要です。

ホコリが付いたらそのままにして放置しないでしっかり取りましょう。

 

また、水に強くないので雨の日にはできる限り控えしょう。

 

 

 カシミヤのグレード

 

値段はお店によって違います。

実はカシミヤにはグレードがあって、それに応じて値段が変わってきます。

種類は

  • ホワイトカシミヤ
  • グレーカシミヤ
  • ブラウンカシミヤ

 

があります。

繊維の細さや肌触りのよさなど、いくつかの基準がありホワイトカシミヤが一番グレードが高いものです。ですので、決して安いから偽物だとは限りません。単にブラウンカシミヤ出てきているだけかもしれません。

 

 

とりあえずお店に行って肌触りをチェックしてみてください!

 

 

 まとめ

 

 

カシミヤは軽くて暖かくて、肌触りが良い!高級感あふれる素材!

 

 

 クイズ

 

カシミヤは何という動物から取れるでしょうか?

答えは記事の中にあります!

 

f:id:icecreamer53:20181114181413p:plain

9Hの鉛筆っていつ使うん?

みなさん、こんばんは。

 

シャーペンや鉛筆の芯の濃さについて気にしたことはありますか?

よく目にするのはHBやBだと思います。では、HとBではどちらが濃いわかりますか?

 

HとBは何の単語の頭文字かを覚えていないと、どっちが濃いのかわからなくなりますよね。

 

今回はずっと使ってきたのに意外と知らない「芯」についてのお話です。

 

 

 もくじ

 

  • 芯は何でできているの?
  • 芯の濃さ順
  • まとめ
  • クイズ

 

 芯は何でできているの?

 

芯は粘土と黒鉛からできています。

含まれている粘土と黒鉛の割合によって芯の硬さが変わります。黒鉛が多く含まれれいればいるほど書いた時に濃くなります。

 

 

芯は硬いものは「Hard」、柔らかいものは「Black」で表されます。

「Black」から想像できるように、こちらの方が濃いです。 

 

 

 芯の濃さ順

 

なんと濃さには17段階あります。

 

…思っていたより多いですね(笑)

 

濃い方から順番に

9H > 8H > 7H > 6H > 5H > 4H > 3H > 2H > H > F > HB > B > 2B > 3B > 4B > 5B > 6B

です。

 

 日本のJIS(日本工業規格)では濃度記号と呼ばれています。

実はJISが決めているこれら17個以外にもさらに濃い芯があります。

 

 

最も芯が硬い9Hは金属や石などに文字を書くときに使うそうです。普通に暮らしていたらそんなことはないので私も実際には見たことがありません。

 

ハイユニ【9H】1本 HU9H単品

ハイユニ【9H】1本 HU9H単品

 

 

H~6Hくらいの芯は製図を書くときに使われます。製図とは建築などの図面のことです。建築を勉強されている方にとってはなじみがあるのかもしれません。

 

 

では逆に3B~6Bは何に使われているのでしょうか?

これらはデッサンに使われています。

 

ハイユニ【6B】1本 HU6B単品

ハイユニ【6B】1本 HU6B単品

 

 

 

製図用やデッサン用と紹介しましたが、もちろん日常生活でも使えます。

自分の筆圧に応じて好きな濃さを選びましょう!

 

 

 

 まとめ

 

 

JISが決めている芯の濃さには17段階ある!

それぞれの用途に応じて適切なものが使われている!

 

 

 クイズ

 

BとHではどちらが薄いでしょうか?

答えは記事の中にあります!

f:id:icecreamer53:20181112183902p:plain