icecreamer53のクイズ記事中心ブログ

身近にあるもので疑問に思ったものを記事にしていきます。

防水スプレーを使ってみよう!

みなさん、こんばんは。

 

雨や雪の日に靴の中に水が浸透してしまった時の気分といえば最悪…

学校や職場に付くたびに靴下を変えなければいけない梅雨や雪が降る時期は嫌いです。

しかし、防水加工がされている靴を履けば、かなりマシになります。

ですので、ゴアテックス加工がされたシューズなど一足持っておくのもいいですが、

他の方法もあります。

 

それは【防水スプレー】をかけることです。

防水スプレーは安かったら数百円、高くても3000円くらいで買えます。

 

種類は2つくらいしかなくて、

 

 フッ素系スプレー 通気性は無視。ゴアテックスやスエードには使えません。

 シリコン系スプレー 使える素材は多い。持続性や防水性はこっちの方が優れる。

 

 です。

 

 使い方の注意

 

気を付けることは

  • スプレーを近づけすぎない。
  • 一度にスプレーを使いすぎない。
  • 定期的にかけなおす。
  • 室内で行わない。

 です。

おそらくどの防水スプレーの側面にある注意書きに書かれているとは思いますが、どれも重要なことです。

 

何㎝離して使えばいいかはスプレー本体に書かれていると思います。近づけすぎたり、同じところにかけすぎるとシミができます。ダサいです。

 

また、体にはよくない物質を使っていますので、直接吸うことはNGです。風通しの良いところで使いましょう

 

 おすすめ3選

 

 

第三位 KIWI防水スプレー

 

KIWIという、かわいらしい名前のメーカーが作っている防水スプレー。

KIWIは世界170以上の国で愛用されている靴磨き製品を作っています。

また、革やビジネスシューズにも使えます。

 

 

 

第二位 ロックタイト 

 

フッ素系のスプレーで比較的安価。

スエードや皮には使えないので注意

 

LOCTITE(ロックタイト) 超強力防水スプレー 布・革 420ml DBS-420

LOCTITE(ロックタイト) 超強力防水スプレー 布・革 420ml DBS-420

 

 

第一位 アメダス

 

私も使っています。アメダス

とりあえず防水力が強いです。

 

 

 

 余談:撥水と防水の違い

 

 

撥水は水をはじくことで、水が流れるように落ちていきます。

防水は水を通さないこと。

という違いがあります。

 

 まとめ

 

防水グッズを手に入れて快適な雨の日ライフを!

 

 

 クイズ

 

 防水スプレーを同じ箇所に長時間かけるとどうなってしまうでしょう?

答えは記事の中にあります!

f:id:icecreamer53:20181023162035p:plain

「乂」「儿」「冫」…え?!たった2画なのに読めないのですか?!

みなさん、こんばんは。

 

思いっきり煽っているタイトルですが、わたしはこれらの漢字を読めませんでした(笑)

 

「乂」や「儿」、「冫」は【漢字です。

普段使っているはずですが、最近書いてますか?漢字を。

 

スマホやWordがとても便利なので漢字を書く機会は減っているかと思います。そこで今回は漢字の面白さを知っていただくため、この記事を書いてみました。

 

画数が20を超えるような超難読漢字を出してもごくごく一部の人にしか読めないので、ここでは画数が2画の漢字のみを取り上げています。タイトルにある3を加えて全部で7つです。

タイトルに出ているほかにも、「匚」「〆」「卩」「匕」などがあります。

 

 

 

 漢字の数ついて

 

まず、漢字はどのくらいの種類があるのでしょうか?

漢字辞典オンラインさんによると2018年10月の時点でこの辞典には【12200字】載っています。

 

多い!多すぎる!

では、私たちが普段使っている常用漢字はどのくらいの数なのでしょうか?

 

常用漢字表には【2126字】載っています。

 

ということは漢字全種類の中で、私たちが普段使っている漢字の数は全体の約6分の1しか使わないという計算になります。

 

 

私たちが使わなさすぎなのではなくて、漢字作りすぎやねん。きっとそう。

 

 

 漢字について

 

もうひとつ。音読みと訓読みについて思い出してください。

 

 音読み・・・昔の中国の発音をもとにした読み方

 訓読み・・・漢字の意味を表す日本語の読み。音を聞くだけで大体の意味が分かる。送り仮名が付くことが多い。

 

という違いがあります。

 

一つ簡単な漢字(食)を例にとってみると、

 「食」の音読みは「ショク」

 「食」の訓読みは「た(べる)」などがあります。

 

 

では、先ほど書いた2画の漢字の答え合わせをいきます

「匚」「乂」「儿」「冫」「〆」「卩」「匕」

 

 

 

 では答え合わせ

 

()のなかは部首です。

 

 

 匚 (はこがまえ)

音読み ホウ

訓読み はこ

意味はその通りで箱です。でも横向きなので中身が出そうですね。

 

 

 乂 (の、はらいぼう)

音読み ガイ

訓読み おさ(める)、か(る)、すぐ(れる)

意味は読みからわかりそうな通りです。

統治する、刈る、優れるなどの意味を持ちます。

 

 

 儿 (にんにょう、ひとあし)

音読み ジン、ニン

意味は人とほぼ一緒です。ちなみに人の古字です

 

 

 〆 (の、はらいぼう)

訓読み しめ

意味は合計などです。また、締め切りを表すときにこの簡易が使われます。

 

 

 卩 (ふしづくり、わりふ)

音読み セツ

訓読み わりふ

意味は割り符、手形などを意味します。

割り符とは中世の日本において使われた為替のもととなってものです。

 

 

 冫 (にすい)

音読み ヒョウ 

訓読み こおり

意味は氷とほぼ一緒です。

 

 

 ヒ (ひ、さじ)

音読み ヒ

訓読み さじ

意味はさじ、スプーンなどを指します。

これはカタカナと一緒なので読めますね。

 

 

 まとめ

 

2画といえど、難読漢字ばかりでした。

 

 

 クイズ

 

現在使われている常用漢字はいくつあるでしょうか?

答えは記事の中にあります!

f:id:icecreamer53:20181020134103p:plain

 

コンタクトは処方箋なしでも買えま………?

みなさん、こんばんは。

視力って回復しませんよね。

 

 

目が悪い人にとってはいきなり気が重くなるセリフが登場しましたが、

ほぼ間違っていないでしょう。

 

 

目が悪かったらどうするか?

  1. 眼鏡を買う
  2. コンタクトレンズを買う
  3. レーシックを受ける

のいずれかを選択するかと思います。

 

今回はコンタクトレンズについてのお話です。

 

 

 コンタクトレンズとは?

 

 

目に直接つけるやつです。

 

大きく分けると2つあり、

  • ソフトレンズ
  • ハードレンズ

があり、多くの人はソフトレンズを付けているかと思います。

 

ソフトレンズはほとんどが使い捨てで、種類は

  • 1day
  • 2week
  • 1month

があります。2weekとは開けてから2週間まで使えて、2週間たったら捨てなければいけません。

 

ケースには-3.75などの数字が書かれています。これは度数で、数字が大きいほど目が悪い人向けです。

 

 眼鏡に対してのメリット

 

 

スポーツをしている人にとって眼鏡が邪魔になることがあるのに対して、コンタクトは邪魔になりません。スポーツに限らず邪魔にならないのはメリットです。

あとは眼鏡が似合わないひとでも大丈夫です!

 

 

 

 眼鏡に対してのデメリット

 

 

お金がかかることと、1day以外は毎日洗わなければならないことです。

洗うといっても2~3分でできますが、洗浄液を買っておかなければなりません。

 

 

 買い方

 

 

処方箋は必要ではないです。

 

コンタクトレンズ処方箋というのはなく、

あくまで、指示書です。

 

このようにオンラインショップでも普通に買えます

 

ピュアアクア ワンマンス byZERU. 1ヶ月交換 6枚入り (-2.75)
 

 

 

しかし、多くの眼鏡屋さん(コンタクトレンズ屋さん)では眼科で受診しなければ購入できないことが多いです

 

  1. まずコンタクトが売っているところへ行く(眼鏡屋さんなど)
  2. 次にほしいやつを選びます
  3. 眼科へ行ってくださいと言われるので行きます(大手の眼鏡屋さんだと病院がすぐ近くにあったり、隣に眼科があったりします)
  4. ひととおりの診察を受けます(診察料1000円くらい?かかります)
  5. お店に戻ります
  6. 買います。

 

流れはこんな感じです。

初めて買う人はできる限り眼科へ行って診察を受けましょう。

 

 

 書いてある文字について

 

BC(ベースカーブ) 曲率半径です。

PWR(パワー) 度数です。

DIA レンズの直径です。

 

 まとめ

 

 

処方箋は必要ないけど、一応眼科へ行こう!

 

 

 クイズ

 

PWRは何を意味するでしょうか?

答えは記事の中にあります!

 

 

メダリスト2 【BC】8.6【PWR】-3.00 6枚入

メダリスト2 【BC】8.6【PWR】-3.00 6枚入

 

 

f:id:icecreamer53:20181017170744p:plain

 

 

バスケとか体育でしかやったことがないからルール分からない

みなさん、こんばんは。

 

学生時代何か部活動に入っていましたか?

 

いろいろなスポーツがありますが今回はバスケットボールについて基本的なルールを紹介していきたいと思います。

 

バスケマンガで有名なのは 

 スラムダンク黒子のバスケロウきゅーぶ!

などがあるので知っている人も今一度見てみましょう!

 

 基本的なルール

 

  • 人数は5人 VS 5人
  • シュートが入ると2点、スリーポイントラインの外側からシュートを打ち、入ると3点が入る。ちなみにフリースローは1点
  • 試合は10分×4回で計40分、回はそれぞれクオーターと呼ばれます
  • ファールを5回(NBAでは6回)すると退場。(NBAは北米のプロチーム)
  • タイムアウトを前半で2回、後半で3回とれる

 

もう少し詳しいルール

 

シュート中にファールを食らうとフリースローがもらえます。ちなみにそのシュートが入っていれば得点がしっかりもらえます。

第1クオーターと第2クオーターの間の休憩時間は2分、第2クオーターと第3クオーターのあいだはハーフタイムと呼ばれ休憩が10分。第3第4の間は2分。

 

などなど、本当はもっとありますが簡単なものだけ載せてみました。

 

 

 ポジション

 

 

厳密に守らなければいけないわけではありません。

5人の役割はそれぞれ、

 

PG(ポイントガード) 司令塔、ボール運び

SG(シューティングガード) 3ポイントシュートなどを防ぐ

SF(スモールフォワード) 柔軟なプレイが求められる

PF(パワーフォワード) リバウンドやゴール付近のシュートなど

C(センター) ゴール下の番人。

 

 

 に分けられます。

センターはガタイがよくて、背が高い人が主に担当しています。

 

 ボールについて

 

ボールは

 男子(中学生以上)が7号球(600~650g)

 女子(中学生以上)が6号球(500~540g)

 小学生が5号球(470~500g)

そして、高さ1.8mから落とした時にボールの上が1.2m~1.4mになるように空気圧が調整されています。

 

意外と細かい規定がありますね。

 

 リングの高さとか

 

バスケのリングは高さ305cmで直径45cmです。

 

 

…届きますか?(笑)

 

 

NBAでは身長168cmの選手がダンクシュートを決めたことがあるそうです。

 

人間のランニングジャンプ(助走ありのジャンプ)の限界が120cmと言われているので、計算上は身長160cmくらいでも届くかもしれません!(実際にそのくらいの高さを飛べる人はいないと思いますが…)

 

ちょっと単純計算してみますと、

 

身長170㎝のひとで、腕の長さを70cm、掌の大きさを20cmとすると、

  305-70+20-170=85

つまり、身長が170cmの人は85cm飛べばダンクシュートができます!(日本の五輪選手の垂直飛びの平均が72cm)(無理)

 

 

 その他

 

バスケの神様といえば、マイケルジョーダンです。

 

背番号に1,2,3は使われません。これは得点があった時などに、審判が何点入ったか指を立てて周囲に知らせて、バスケでは一度に入る得点が1,2,3のうちのどれかなので、それと混同しないようにするためです。

 

 まとめ

 

これを覚えてバスケ観戦を楽しみましょう!

 

 

 クイズ

 

主にゴール下にいるポジションを何というでしょうか?

答えは記事の中にあります!

 

 

f:id:icecreamer53:20181016184753p:plain

みんな大好き税金【入門編】

みなさん、こんばんは。

 

学生の人は知らないことが多い【税】について今回は取り扱いたいと思います。

入門編ですので詳しくは書いていませんし、聞きなれない言葉は説明します。

 

 

 内訳

 

 まず最初に超おおざっぱに内訳を書いてみました。

本当はもっと多くの税があり、資産課税なども細かく分かれますので、

この図はあくまでイメージをつかむのが目的です。

約100兆の内訳は↓

f:id:icecreamer53:20181011100523p:plain

という感じです。

 

ではここから有名で、「これは知っておいた方が良い」税をいくつか紹介します。

 

 税金の種類

 

 

【関税】

主に輸入するときにかかる税金です。国内産業の保護を主な目的としています。

たとえば、日本でパソコンが10万円で売られているとします。

そこでほぼ性能が同じで似たようなパソコンがフィリピンで6万円で売られているとしたら、みなさんフィリピンのモノを買いますよね?

そうすると日本のパソコンは売ります。

それを防ぐために関税をかけてうまく調節するのです。

 

【住民税】

住んでいる都道府県や市町村区に収める税金です。

 

【消費税】

間接税の一種で最も身近に感じられる税でしょうか。

2019年10月から10%になる予定です。(一部8%のまま)

 

所得税

個人の所得にかかる税金で所得が多くなればなるほど税率も上がります

(収入ー給与所得控除=所得)(給与所得控除は収入によって決まるものです。)

 源泉徴収

会社があらかじめ個人の給料から所得税を引く仕組みのことです。

 確定申告

自営業など、会社に勤めていない人は自分で所得税を計算して、申請しなければなりません。この申告を確定申告といいます。

 

相続税

遺産を引き継ぐときにかかる税金でして、これも金額によって税金が増えていきます。

ちなみに3~6億ですと50%引かれます。

課税対象となるのは現金だけでなく、土地や車、宝石なども対象です

 

計算式は以下の通りです。

 3000万 + 法定相続人×600万 = 基礎控除

基礎控除額とは、遺産がそれ以下であれば払わなくていいですよ~という基準です。

 

つまり、法定相続人(配偶者とか子供とか)が二人の場合は

 3000万 + 1200万 = 4200万

となりますので、遺産が4200万を超えていなければ相続税を払う必要がありません。

 

他にも自動車税や酒税、たばこ税などがあります。

 

 まとめ

 

 

税金はたくさんある! それについて知らないと損するかも!

 

 

 クイズ

 

 

源泉徴収とは何でしょう?

答えは記事の中にあります!

 

f:id:icecreamer53:20181011102545p:plain

雲にダイブしても落下するだけです(雲って何?)

みなさん、こんばんは。

 

青い空にぷかぷかと浮かぶ。

わたあめのようにおいしそうにも見えるし、

布団のようにふかふかしているようにも見える。

○○の形に似ている、と誰かが言い、そんな話で盛り上がる。

 

ー雲はそんな存在である。 

 

 

今回は【雲】についてのお話です。

 

 

雲って何からできているの?

 

 

結論を言うと、雲は水や氷の粒でできています

雲ができる流れを矢印でまとめると、

 

地球にある水が太陽によって温まる

→蒸発して水蒸気となる

 →上昇気流に乗って上空へ

  →空には目に見えないほど小さなチリがある。

   →水蒸気は冷えて水や氷になると同時にその小さなチリと合体する

    →雲になる!

 

こんな感じです。

 

というか、空から雨や雪って降ってきますよね。

雨は水で、雪は氷なので

雲は水や氷であるというイメージは付きやすいですね。

 

空気中にあるホコリやチリの周りに水滴がついたものを雲粒(くもつぶ)といいます。

それらは、とても軽いので上昇気流によって浮くことができます。

 

上昇気流は上に向かって吹く風ですね(説明が雑(笑))

 

 

雨はどうやって降るの?

 

 

ここまでの説明が理解できていれば推測するのはそう難しくないかと思います。

雲は水などからできていて、それらは上昇気流によって浮かんでいられるほど軽いのでした。

それが落下するということは…

 

雲粒が合体しあって大きくなり、重くなると、落ちてきます。

 

それが雨です。

 

ついでに霧って何?

 

霧(きり)は見渡せる距離が1km以内である状態の時に使います。そして

靄(もや)は見渡せる距離が1~10km以内である状態の時に使います。

 

まとめ

 

雲は水蒸気が冷えたもの+目に見えないほど小さなチリなど!

 

クイズ

なんで雲は落ちてこないのでしょう?

f:id:icecreamer53:20181009212521p:plain

答えは記事の中にあります!

みなさん普段何dBで話していますか?私は60dBです

みなさん、こんばんは。

 

デシベル】という言葉を聞いたことをあると思います。ベルは単位です。

音の大きさを表す単位で、Bを用いて表します。

身近なものに長さを表すメートルや、質量を表すグラムなど様々な単位がありますが、光の強度を表すカンデラや、音の大きさを表すベルについて名前しか聞いたことがない人は多いかと思います。

今回はそんなある意味かわいそうなデシベルのお話です。

 

その音何デシベルなん?

 

私たちが普段聞いている様々な音は、通常20dB ~ 120dBに収まります。

例を挙げて見て言いますと、

 

  • 120dB 飛行機のエンジンの近く、耳を本気で防ぎたくなるレベル
  • 100dB 声が大きい人のカラオケレベル
  • 80dB 走行中の電車内レベル
  • 60dB 普段の会話
  • 40dB 10mの間をあけて、普段の声の大きさで会話をするレベル
  • 20dB ギリギリ聞こえるレベル

 

という感じです。

 

一般的にうるさい!と思うのが85dB以上で、静かだな~と思うのが45dB以下といわれています。

 

85dB以上の音を聞いていると、難聴になり、耳が遠くなる可能性が高いです。ですのでイヤホンやヘッドフォンを使い、爆音で音楽を聴いている人は気を付けてください………

 

数学を使った話をします

 

デシベルを算出するには公式がありまして、

X [dB] = 20 log(B/A)  (Aは基準、底は10、扱う基準値は電圧とします)

となります。

 

後は計算したい値を代入すれば良いだけです。

電気系の資格試験を受ける人には必要な公式ですが他の人は特に覚える必要はないでしょう。

 

余談

 

デシベルのデシは10^(-1)を表す、SI接頭辞と呼ばれるものです。

K(キロ)は1000を表し、h(ヘクト)は100を表します。キロは「ここから東京駅まで、10キロだ。」というように日常会話にも出てきますし、ヘクトは「気圧、990hPa(ヘクトパスカル)の台風が…」という感じで気圧の話が出てきたときによく使われます。

 

デシもこれらSI接頭辞の一つでdL(デシリットル)などで使われます。(dL「など」と書きましたが他の例が思いつきませんでした(笑))

 

SI接頭辞は1抒(10の24乗)を表すY(ヨタから)10の-24乗を表すy(ヨクト)まであります。全部言えたらかっこいいと思うのでぜひ覚えてください。

 

…まあ、役に立つことはないと思いますが(笑)

 

まとめ

 

爆音で音楽を聴くのはできる限り控えましょう!

 

クイズ 

 

日常会話は何dBくらいでしょうか?

答えは記事の中にあります!

f:id:icecreamer53:20181008133035p:plain

日本に外国人たくさん住んでいるらしいけれど、どの国の人が多いの?

はい。みなさんこんばんは。

 

テレビでは週5くらいのペースで

「外国人にインタビューしてみた」系の番組や、

「外国の人を日本に呼んで、日本の紹介やおもてなしをする」などといった

テレビ番組や特集を見かけるような気がします。

 

そこでよく私はアメリカ人や、フランス人がインタビューを受けているような気がするのですが、実際に今日本に住んでいる在留外国人はどの国の人が多いのでしょうか?

 

人口の多さから言って中国人、近さという観点からみると、韓国人が多そうですね。

私の予想ではトップ10はアジアの国、アメリカ、オーストラリアなどの日本でも有名な国がランクインしていると思います。

 

今回はみなさんも予想を立ててから見ていきましょう!

 

在留外国人数

 

法務省が在留外国人数というデータを出していました。(H28末)

在留外国人数は238万2822人でやはり過去最高です。

では、国別に上位数か国を見ていきますと………

 

  1. 中国(29.2%)
  2. 韓国(19.0%)
  3. フィリピン(10.2%)
  4. ベトナム(8.4%)
  5. ブラジル(7.6%)
  6. ネパール(2.8%)
  7. アメリカ(2.3%)
  8. 台湾(2.2%)
  9. ペルー(2.0%)
  10. タイ(2.0%)

 

となっていました。

 

1位が中国は納得です。

確かに大きな駅に行けば、そこら辺の会話から中国語が聞こえてきます。

 

2位が韓国も近いですからね。留学も比較的気軽に行きやすいのでしょう。

 

しかし、3位フィリピンは驚きです。

この結果が気になったのでもう少し詳しく調べてみると、法務省の在留目的別のデータを見つけました。そこでフィリピンを見てみると、教育関係の仕事で日本に在留している人が多かったです。

 

そういえば、オンライン英会話スクールの講師はフィリピン人が多いと聞いたことがあります。英語講師として生活している人も多いのかもしれません

 

他を見ていきましょう

ベトナム、ネパール、台湾、タイはアジアの国ですので私の予想通りではありましたし、アメリカやブラジルなどの人口が多い国がランクインしているのも納得です。

 

ペルー(南米の西、太平洋に面しています)が多いのが謎です。

目的別データでも特に目立って数値が高いものがありませんでした。

ということでペルー出身の人がいたら、なぜトップ10入りしているのか教えてください(笑)

ちなみにペルーを漢字で書くと秘露です。(超豆知識)

 

まとめ

 

上位は人口が多いアメリカやブラジル、そしてアジアの国が多かった。

秘露はなぞ。

 

今日のクイズ

 

さて、日本における在留外国人数が3番目に多い国はどこでしょう?

答えは記事の中にあります!

 

 

 

超便利なショートカットキー【入門編】

f:id:icecreamer53:20181004091109p:plain

はい。みなさんこんばんは。(はてなID.icecreamer53)です。

 

早速ですがあなたはパソコンをどのくらい使いこなしていますか?

まだまだ買ったばかりで何もわからない。もしくは普段スマホタブレットしか使わないからキーボード打ちに慣れていない人もたくさんいるかと思います。

 

確かにパソコンがなくても十分生きていける人はたくさんいるでしょう。しかし、そんなパソコンにも魅力はあるものです。

 

ブラウザの左上にある戻るボタンや、更新ボタンにカーソルを合わせずに、それらの動作をすることができるような便利コマンドがたくさんあり、それらのコマンドを使うことでいちいちマウスを使わずに済み、作業が非常にスムーズに進められることができるようになります。

 

それらのコマンドは【ショートカットキー】と呼ばれています。

 

調べればマニュアル的なものが簡単に出てきますが、数が多すぎて覚えきれないので、今回はショートカットキーをまったく使ったことがない人向けにいくつか非常に重要なものだけを紹介していきます。

 

ショートカットキーとは!?

試しに 「Ctrl」と書かれているキーを押しながら「A」を押してみてください。文章がの背景が青くなったかと思います。

これは「全選択」のショートカットキーです。

 

 全選択をしたいときに、マウスで操作すると短いページならまだ苦労はしませんが、文字数が多いページだと面倒です。

しかし、上記のやり方で行えば一瞬でできます。

 

今回は【入門編】ということで、本当によく使うものだけを紹介していきます。

 

 

主なショートカットキー ~文章を打つ時に便利なもの編~

 

以下では「Ctrl」キーを押しながら「C」を押すことを「Ctrl + C」と表現します。

ちなみに「Ctrl + C」は選択されたものをコピーするコマンドです。俗にいうコピペの時に役に立ちます。

 

また、コピーしたものを、例えばwordなどに貼り付けたいときは、wordを開き、貼り付けたい場所で、「Ctrl+V」を押すと貼り付けることができます。

 

しかし、貼り付ける場所を間違え、やり直したいこともあるでしょう。そんな時は「Ctrl+Z」を押すと良いです。

 

「Ctrl+Z」は直前の動作をキャンセル、つまり、やりなおしのコマンドです。これもまた非常に便利で文字の打ち間違い、図や表の貼り間違えや、必要な文章を誤って消してしまったときに私も良く使います。

 

ちなみに「Ctrl+S」で上書き保存(名前を付けて保存)ができます。

 

さて、キーボードの配列を見てみると、今紹介したキー(A,S,Z,C,V)は左下の方に固まっていることが分かります。

 

かわいそうなので「Ctrl+X」も紹介します。これは切り取りを行えます。いらないなと感じた文を選択して「Ctrl+X」を押すと、切り取る(削除)することができます。

 

 

主なショートカットキー ~インターネットを使っているとき編~

 

前のページに戻るボタンはよく使うのではないでしょうか?

戻る、進むは「Alt+←」「Alt+→」を押せばできます(今戻るを押すとこのページから離れてしまいます)

 

次はタブ、ウィンドウの切り替えをします。

タブの切り替えは「Ctrl+Tab」、ウィンドウの切り替えは「Alt+Tab」で、Shiftを押しながらだと、逆方向に切り替えられます。(文章では少しわかりにくいので実際に試してみてください!)

 

Windowsキーという窓みたいな絵が描かれているキーがあるかと思います。

Windows+←」で左半分に寄せることができます。逆もまた成り立ちます。

 

そして最後に紹介するのはF5キーです。

これは更新ボタンで、パソコンの人は画面左上にあるぐるぐるの矢印と同じことが起こります。読み込みが遅い時や、うまく画像などが読み込めなかったときに便利です。

 

 

まとめ

非常に便利なショートカットキー、本当はもっと数が多いので今回は重要なものしか紹介できませんでしたが、興味がわいたらぜひ、調べてみてください!

 

Quiz

「Ctrl+A」は何のコマンドでしょうか?

正解は記事の中に書かれています!